
勉強時間(=自学可能時間)は引き算で考える 受験生にとっての勉強時間というのは=「自学」可能な時間だと定義します。 (「自学」の意味については、大事なテーマであるので後々詳しくお話していきます) では、受験生は1日何時間勉強すればいいのだろう? 1日3時間? 6時間? 集中してやれば1時間でいい? いやいや寝る間も惜しんで10時間やるべき? ……という「足し算」の考え方をしている内は、未だ「受験生」としてのスタートラインにも立てていない。 目標となる試験を定めて、結果を出すために「受験生」となる覚悟を決め、腹をくくったと言えるのは「引き算」の考え方で生活できるようになる時です。 つまり、1日2 … Read more