- トップページ
- 早慶上智 特化戦略コース
- 慶應義塾大学 平成28年度 大学入試科目一覧
慶應義塾大学 平成28年度 大学入試科目一覧
慶應義塾大学入試情報
※詳細は学部・学科ごとに異なります。また、受験科目などは一部省略しています。
入試情報詳細については、必ず大学の公式サイト(http://www.admissions.keio.ac.jp/index.html)をご確認ください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
一般入試 | ①外国語(120分) ②地理歴史(60分) ③小論文(90分) | ①英語、ドイツ語、フランス語、中国語から1科目選択。 ②世界史B、日本史Bから選択。 ③与えられた資料を読みとき論述する。高校で学んだ知識と思考力、表記の正確性を問う。 | 英語、ドイツ語の場合、紙媒体のみ二冊まで辞書の持ち込みが可能。(電子媒体および、付箋が貼ってあるものも不可) |
推薦入試 | ●自主応募制による推薦入試 選考:書類選考、総合考査I、総合考査II | 一定以上の評定平均が求められる。 総合考査I:資料に対する理解力、構成・表現力、分析力を問う小論文。120分。 総合考査II:テーマに対する自由記述の小論文。60分。 | - |
AO入試 | なし | - | - |
帰国生入試 | 一次選考:書類審査 二次選考:面接 | 面接に際し、参考資料となる参考小論文(60分)の作成が当日ある。 | - |
その他 | 留学生入試。 | - | - |
慶應義塾大学学部一覧:文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報・看護医療・薬
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
一般入試 | A方式 ①外国語(100分) ②A方式:数学(80分) B方式:地理歴史(80分) ③小論文(60分) | ①英語。 ②A方式数学12AB、B方式は世界史B(1500年以降の範囲)か日本史B(1600年以降の範囲)から選択。 ③理解力、分析力などを問う。特定の教科の知識を求められるわけではない。 | 出願時に方式を選択する必要がある。また、B方式の②地理歴史も出願時に選択する必要がある。 |
推薦入試 | なし | - | - |
AO入試 | なし | - | - |
帰国生入試 | 一次選考:書類審査 二次選考:面接 | 面接に際し、参考資料となる参考小論文(60分)の作成が当日ある。 | - |
その他 | 留学生入試。 | - | - |
慶應義塾大学学部一覧:文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報・看護医療・薬
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
一般入試 | ①外国語(80分) ②地理歴史(60分) ③論述力(90分) | ①英語、ドイツ語、フランス語から選択。 ②日本史B、世界史Bから選択。 ③社会科学・人文科学の領域から資料が提示され、1,000文字以内で論述形式で回答する。 | - |
推薦入試 | 指定校推薦入試。 | - | - |
AO入試 | ●法学部FIT(AO)入試 ①A方式 一次選考:書類 二次選考:論述試験とグループ討論 ②B方式 一次選考:書類 二次選考:総合考査と面接 | ①A方式 論述では模擬講義(50分)を受け、論述する(45分)。内容は法律・政治に関連する。グループ討論は6~7名に分かれ自己アピールをかねた自己紹介(2分)と、討論(45分)を行う。 B方式の総合考査は、資料からの分析論述(45分)とテーマに対する小論文(45分)。面接は個人(10分)。 | A方式は一般的なAO入試と同じで、学業内外を含めて優れた実績があるものが、自己推薦を行う形式。B方式は全国を7ブロックに分割し、ブロックごとに最大7名が合格となる。(提出書類が違うので注意) |
帰国生入試 | ※帰国生および国際バカロレア資格取得者対象入学試験。 一次選考:書類選考 二次選考:論述と面接。 | 論述は与えられた課題を理解し、発想力や文章校正能力などを問う。 | - |
その他 | 留学生入試。 | - | - |
慶應義塾大学学部一覧:文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報・看護医療・薬
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
一般入試 | ①外国語(90分) ②地理歴史(60分) ③A方式:数学 B方式:論文テスト(70分) | ①英語。 ②世界史B、日本史B、地理Bから選択。 ③数学の場合は、数学1A2Bの範囲で、数学Bの数列・ベクトルを含む。論文テストは、長文の資料や図表を分析、論述する。 | - |
推薦入試 | 指定校推薦入試のみ。 | - | - |
AO入試 | なし | - | - |
帰国生入試 | 一次選考:書類審査 二次選考:面接 | 面接に際し、参考資料となる参考小論文(60分)の作成が当日ある。 | - |
その他 | 留学生入試。 | - | - |
慶應義塾大学学部一覧:文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報・看護医療・薬
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
一般入試 | 一次選考:①理科(120分)②数学(100分)③外国語(90分) 二次選考:①小論文(50分)②調書記入・面接 | 一次選考:①物理、化学、生物から2科目選択。②数学123AB。③英語。 二次選考:面接は受験番号に行われるため、開始時刻がかなり遅くなる受験者もいる。 | 一次選考の①理科の科目は、出願時に選択する。 |
推薦入試 | なし | - | - |
AO入試 | なし | - | - |
帰国生入試 | 一次選考:①理科②数学③外国語 二次選考:小論文・面接 | 選考における試験内容は一般入試と同一。 一次選考:①物理、化学、生物から2科目選択。②数学123AB。③英語。 | |
その他 | 留学生入試。 | - | - |
慶應義塾大学学部一覧:文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報・看護医療・薬
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
一般入試 | ①理科(120分) ②数学(100分) ③外国語(90分) | ①物理と科学。②数学123AB。③英語。 | 学科別ではなく「学門」別に募集が行われ、併願不可。各学問から2年に進級する際に学科を選択することになる。学問は6つあり、それぞれ進級可能な学科が違うため注意。 |
推薦入試 | 指定校推薦のみ。 | - | - |
AO入試 | 一次選考:書類審査 二次選考:面接 | 評定平均および、特定科目における評定が一定以上であること。加えて、全国・世界クラスの大会出場や入賞などの活動実績を持つ必要がある。 面接では、数学・物理・化学の口頭試問と総合的な面接が行われる。 | - |
帰国生入試 | 一次選考:書類審査 二次選考:面接 | 面接に際し、参考資料となる参考小論文(60分)の作成が当日ある。 | - |
その他 | 留学生入試。 | - | - |
慶應義塾大学学部一覧:文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報・看護医療・薬
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
一般入試 | ①数学または情報、外国語、数学および外国語(120分) ②小論文(120分) | ①三つの組み合わせから1つを選択する。数学(数学12AB)、情報(社会と情報 情報の科学)、外国語(英語、英語とドイツ語、英語とフランス語)。 ②発想、論理的構成、表現力などを総合的に問う。 | 2016年度から「情報」も追加された。 |
推薦入試 | なし | - | - |
AO入試 | A方式:一次選考は書類、二次選考は面接。 B方式:一次選考は書類、二次選考は面接。 C方式:一次選考は免除、二次選考は面接。 IB方式::一次選考は書類、二次選考は面接。 | A方式は一般的なAO入試。 B方式はA方式と類似しているが、評定平均(4.5以上)が必要。 C方式は指定されたコンテストで所定の成績を得ていることが必要。 IB方式は国際バカロレア資格の取得(見込み含む)が必要。 面接はそれぞれ30分程度。 | 4月・9月入学などあり。 |
帰国生入試 | 一次選考:書類審査 二次選考:面接 | 面接の前に学部紹介と参考資料となる参考小論文(60分)の作成が当日ある。 | - |
その他 | 留学生入試。 | - | - |
慶應義塾大学学部一覧:文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報・看護医療・薬
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
一般入試 | ①数学または情報、外国語、数学および外国語(120分) ②小論文(120分) | ①三つの組み合わせから1つを選択する。数学(数学12AB)、情報(社会と情報 情報の科学)、外国語(英語、英語とドイツ語、英語とフランス語)。 ②発想、論理的構成、表現力などを総合的に問う。 | 2016年度から「情報」も追加された。 |
推薦入試 | なし | - | - |
AO入試 | A方式:一次選考は書類、二次選考は面接。 B方式:一次選考は書類、二次選考は面接。 C方式:一次選考は免除、二次選考は面接。 IB方式::一次選考は書類、二次選考は面接。 | A方式はおおよそ一般的なAO入試の要項。 B方式はA方式と類似しているが、評定平均(4.5以上)が必要。 C方式は指定されたコンテストで所定の成績を得ていることが必要。 IB方式は国際バカロレア資格の取得(見込み含む)が必要。 面接はそれぞれ30分程度。 | 4月・9月入学などあり。 |
帰国生入試 | 一次選考:書類審査 二次選考:面接 | 面接の前に学部紹介と参考資料となる参考小論文(60分)の作成が当日ある。 | - |
その他 | 留学生入試。 | - | - |
慶應義塾大学学部一覧:文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報・看護医療・薬
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
一般入試 | 一次選考:①外国語(90分)②数学あるいは化学あるいは生物(80分)③小論文 二次選考:①願書記入後、面接 | 一次選考:①英語。②数学(1A2B)、化学、生物から1つ選択。③知識、理解力や分析力などを問う。 二次選考:願書記入(25分)後に面接。 | 二次選考は午前と午後の二部制で、いずれか一方が指定される。面接は受験番号順に行われる。 |
推薦入試 | なし | - | - |
AO入試 | ●A方式とB方式 一次選考:書類 二次選考:面接 | A方式はおおよそ一般的なAO入試の要項。B方式は課外活動などの成績が要項から外され、評定平均4.5以上が求められる。 | |
帰国生入試 | なし | - | - |
その他 | なし | - | - |
慶應義塾大学学部一覧:文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報・看護医療・薬
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
一般入試 | ①理科(100分) ②外国語(80分) ③数学(80分) | ①化学。②英語。③数学は1A2B。 | 薬学部には薬学科と薬科学科があるが併願不可。 |
推薦入試 | 指定校推薦のみ。 | - | - |
AO入試 | なし | - | - |
帰国生入試 | 一次選考:①外国語②理科 二次選考:小論文・面接 | 選考における試験内容は一般入試と同一。 一次選考:①英語②化学。 | - |
その他 | 留学生入試。 | - | - |
慶應義塾大学学部一覧:文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報・看護医療・薬
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせ・お見積(無料)

お問い合わせ・お見積はこちらから。学習についての心配事、対策、疑問点など、お気軽に何でもご相談ください。
コース一覧
- トップページ
- 早慶上智 特化戦略コース
- 慶應義塾大学 平成28年度 大学入試科目一覧