- トップページ
- GMARCH 理 特化戦略コース
- 東京理科大学 平成27年度 大学入試科目一覧
東京理科大学 平成27年度 大学入試科目一覧
東京理科大学入試情報
※詳細は学部・学科ごとに異なります。また、受験科目などは一部省略しています。
入試情報詳細については、必ず大学の公式サイト(http://www.tus.ac.jp/admis/)をご確認ください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
A方式入学試験(大学入試センター試験利用) | 大学センター入試の指定科目を受験する。 ①国語 ②数学(2科目) ③理科 ④外国語 | ②数学は、1Aと2Bの両方必須。③理科は、物理、化学、生物、地学、物理I、化学I、生物I、地学Iから1科目選択。④外国語は、英語(リスニングを含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から選択。 | ・A方式内で、昼間学部と夜間学部から1学科ずつ併願可。 ・B、C方式との同一学科の併願可。 |
B方式入学試験(大学独自入学試験) | 日程1:数学科・物理学科・化学科 日程2:数理情報化学科・応用物理学科・応用化学科 ①数学 ②外国語 ③数学理科(学科ごとに指定) | ①数学は数学123AB。②外国語は英語。 ③は数学・数理情報科学は数学123AB、物理・応用物理は物理(基礎含む)、化学・応用化学は化学(基礎含む)。 | ・同一方式において、試験日が異なる学科であれば併願可。 ・A、C方式との併願可。 |
C方式入学試験(大学入試センター試験+大学独自試験併用) | 大学センター入試の指定科目と、大学独自の試験の双方を用いる。 センター入試:①国語 ②外国語 大学独自試験:③数学 ④理科 | ②外国語は、英語(リスニングを含む)・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語から選択。 | ・同一方式において、昼間学部から2学科、夜間学部から1学科、併願可。 ・A、B方式との同一学科の併願可。 |
推薦入試 | ○SSE推薦入学(公募制) ※化学・数理情報科・応用物理・応用化の4学科のみ対象 | ○SSE推薦入学(公募制) 出願資格は、SSHプログラムに指定された学校においてSSHコースを受講した、または、指定の各種学術大会で一定の成績をおさめ、かつ数学理科の指定科目の評定平均が4.2以上のもの。 | - |
その他 | 帰国子女入学者選抜試験、外国人留学生入試 | 帰国子女入学者選抜試験は、書類選考、大学入試センター試験の得点(科目はA方式と同様)および面接で合否判定が行われる。 | - |
東京理科大学学部一覧:理(第一部)・工(第一部)・薬・理工・基礎工・経営・理(第二部)・工(第二部)
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
A方式入学試験(大学入試センター試験利用) | 大学センター入試の指定科目を受験する。 ①国語 ②数学(2科目) ③理科 ④外国語 | ②数学は、1Aと2Bの両方必須。③理科は、物理、化学、生物、地学、物理I、化学I、生物I、地学Iから1科目選択。④外国語は、英語(リスニング含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から選択。 | ・A方式内で、昼間学部と夜間学部から1学科ずつ併願可。 ・B、C方式との同一学科の併願可。 |
B方式入学試験(大学独自入学試験) | 日程1:建築学科・電気工学科 日程2:工業化学科・経営工学科・機械工学科 ①数学 ②外国語 ③理科(学科ごとに指定) | ①数学は数学123AB。②外国語は英語。 ③は建築・電気工・機械工は物理(基礎含む)、工業化は化学(基礎含む)。経営工は物理または化学を選択(基礎含む)。 | ・同一方式において、試験日が異なる学科であれば併願可。 ・A、C方式との併願可。 |
C方式入学試験(大学入試センター試験+大学独自試験併用) | 大学センター入試の指定科目と、大学独自の試験の双方を用いる。 センター入試:①国語 ②外国語 大学独自試験:③数学 ④理科 | ②外国語は、英語(リスニングを含む)・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語から選択。 | ・同一方式において、昼間学部から2学科、夜間学部から1学科、併願可。 ・A、B方式との同一学科の併願可。 |
推薦入試 | なし | - | - |
その他 | 帰国子女入学者選抜試験、外国人留学生入試 | 帰国子女入学者選抜試験は、書類選考、大学入試センター試験の得点(科目はA方式と同様)および面接で合否判定が行われる。 | - |
東京理科大学学部一覧:理(第一部)・工(第一部)・薬・理工・基礎工・経営・理(第二部)・工(第二部)
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
A方式入学試験(大学入試センター試験利用) | 大学センター入試の指定科目を受験する。 ①国語 ②数学(2科目) ③理科 ④外国語 | ②数学は、1Aと2Bの両方必須。③理科は、物理、化学、生物、地学、物理I、化学I、生物I、地学Iから1科目選択。④外国語は、英語(リスニング含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から選択。 | ・A方式内で、昼間学部と夜間学部から1学科ずつ併願可。 ・B、C方式との同一学科の併願可。 |
B方式入学試験(大学独自入学試験) | 日程1:薬学科 日程2:生命創薬科学科 ①数学 ②外国語 ③理科 | ①数学は数学12AB。※2016年度から変更予定あり。 ②外国語は英語。③理科は化学(基礎含む) | ・2014年度入試までは理科・英語・数学だったが、2015年度に配点も含め変更。 ・2016年度入試においては、数学の範囲に数学3が追加。 ・同一方式において、試験日が異なる学科であれば併願可。 ・A、C方式との併願可。 |
C方式入学試験(大学入試センター試験+大学独自試験併用) | 大学センター入試の指定科目と、大学独自の試験の双方を用いる。 センター入試:①国語 ②外国語 大学独自試験:③数学 ④理科 | ②外国語は、英語(リスニングを含む)・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語から選択。 | ・同一方式において、昼間学部から2学科、夜間学部から1学科、併願可。 ・A、B方式との同一学科の併願可。 |
推薦入試 | なし | - | - |
その他 | 帰国子女入学者選抜試験、外国人留学生入試 | 帰国子女入学者選抜試験は、書類選考、大学入試センター試験の得点(科目はA方式と同様)および面接で合否判定が行われる。 | - |
東京理科大学学部一覧:理(第一部)・工(第一部)・薬・理工・基礎工・経営・理(第二部)・工(第二部)
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
A方式入学試験(大学入試センター試験利用) | 大学センター入試の指定科目を受験する。 ①国語 ②数学(2科目) ③理科 ④外国語 | ②数学は、1Aと2Bの両方必須。③理科は、物理、化学、生物、地学、物理I、化学I、生物I、地学Iから1科目選択。④外国語は、英語(リスニング含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から選択。 | ・A方式内で、昼間学部と夜間学部から1学科ずつ併願可。 ・B、C方式との同一学科の併願可。 |
B方式入学試験(大学独自入学試験) | 日程1:情報化学科、工業化学科、機械工学科、土木工学科 日程2:物理学科、応用生物科学科、経営工学科 日程3:数学科、建築学科、電気電子情報工学科 ①数学 ②外国語 ③理科(学科ごとに指定) | ①数学は数学123AB。②外国語は英語。 ③は、機械工・物理・建築・電気電子情報工は物理(基礎含む)。工業化は化学(基礎含む)。情報科・土木工・数は物理・化学から選択(基礎含む)。応用生物科・経営工は物理・化学・生物から選択(基礎含む)。 | ・同一方式において、試験日が異なる学科であれば併願可。 ・A、C方式との併願可。 |
C方式入学試験(大学入試センター試験+大学独自試験併用) | 大学センター入試の指定科目と、大学独自の試験の双方を用いる。 センター入試:①国語 ②外国語 大学独自試験:③数学 ④理科 | ②外国語は、英語(リスニングを含む)・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語から選択。 | ・同一方式において、昼間学部から2学科、夜間学部から1学科、併願可。 ・A、B方式との同一学科の併願可。 |
推薦入試 | なし | - | - |
その他 | 帰国子女入学者選抜試験、外国人留学生入試 | 帰国子女入学者選抜試験は、書類選考、大学入試センター試験の得点(科目はA方式と同様)および面接で合否判定が行われる。 | - |
東京理科大学学部一覧:理(第一部)・工(第一部)・薬・理工・基礎工・経営・理(第二部)・工(第二部)
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
A方式入学試験(大学入試センター試験利用) | 大学センター入試の指定科目を受験する。 ①国語 ②数学(2科目) ③理科 ④外国語 | ②数学は、1Aと2Bの両方必須。③理科は、物理、化学、生物、地学、物理I、化学I、生物I、地学Iから1科目選択。④外国語は、英語(リスニング含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から選択。 | ・A方式内で、昼間学部と夜間学部から1学科ずつ併願可。 ・B、C方式との同一学科の併願可。 |
B方式入学試験(大学独自入学試験) | ①数学 ②外国語 ③理科(学科ごとに指定) | ①数学は数学123AB。②外国語は英語。 ③は、電子応用工は物理(基礎含む)。材料工は物理・化学から選択(基礎含む)。生物工は物理・化学・生物から選択(基礎含む)。 | ・全学科同一のため、B方式での併願不可。 ・A、C方式との併願可。 |
C方式入学試験(大学入試センター試験+大学独自試験併用) | 大学センター入試の指定科目と、大学独自の試験の双方を用いる。 センター入試:①国語 ②外国語 大学独自試験:③数学 ④理科 | ②外国語は、英語(リスニングを含む)・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語から選択。 | ・同一方式において、昼間学部から2学科、夜間学部から1学科、併願可。 ・A、B方式との同一学科の併願可。 |
推薦入試 | なし | - | - |
その他 | 帰国子女入学者選抜試験、外国人留学生入試 | 帰国子女入学者選抜試験は、書類選考、大学入試センター試験の得点(科目はA方式と同様)および面接で合否判定が行われる。 | - |
東京理科大学学部一覧:理(第一部)・工(第一部)・薬・理工・基礎工・経営・理(第二部)・工(第二部)
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
A方式入学試験(大学入試センター試験利用) | 大学センター入試の指定科目を受験する。 ①外国語 ②国語・地歴公民・数学・理科の4教科から2教科選択。 | ①外国語は、英語(リスニング含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から選択。 ②の選択において、数学の場合は2科目の受験が必要(数1または数1A+数2または数2B)。地歴公民の範囲に世界史A・日本史A・地理Aが含まれる。 | ・A方式内で、昼間学部と夜間学部から1学科ずつ併願可。 ・B、C方式との同一学科の併願可。 |
B方式入学試験(大学独自入学試験) | ①国語または数学 ②地歴公民数学から1科目選択 ③外国語 | ①で国語選択の場合、国語総合・現代文。数学の場合、数学123AB。②は世界史B・日本史B・政経・数学12ABの4つから選択。③外国語は英語。 | ・A、C方式との併願可。 |
C方式入学試験(大学入試センター試験+大学独自試験併用) | 大学センター入試の指定科目と、大学独自の試験の双方を用いる。 センター入試:①国語 ②外国語 大学独自試験:③数学 ④理科 | ②外国語は、英語(リスニングを含む)・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語から選択。 | ・同一方式において、昼間学部から2学科、夜間学部から1学科、併願可。 ・A、B方式との同一学科の併願可。 |
推薦入試 | ○公募制推薦入試 選考:書類審査、小論文、面接。 | 2015年度(平成27年度)入試から新規実施。対象は卒業見込みの高校生~卒業後三年以内の受験生・社会人が対象。学校もしくは勤務先上司の推薦書が必要。 | - |
その他 | 帰国子女入学者選抜試験、外国人留学生入試 | 帰国子女入学者選抜試験は、書類選考、大学入試センター試験の得点(科目はA方式と同様)および面接で合否判定が行われる。 | - |
東京理科大学学部一覧:理(第一部)・工(第一部)・薬・理工・基礎工・経営・理(第二部)・工(第二部)
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
A方式入学試験(大学入試センター試験利用) | 大学センター入試の指定科目を受験する。 ①国語・外国語 ②数学 ③理科 | ①国語・外国語は、国語、英語(リスニングを含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から選択。 ②数学は数学1A,、2Bから選択。③理科は物理、化学、生物、地学、物理I、化学I、生物I、地学Iから選択。 | ・A方式内で、昼間学部と夜間学部から1学科ずつ併願可。 ・B、C方式との同一学科の併願可。 |
B方式入学試験(大学独自入学試験) | ①数学 ②外国語 ③数学理科(学科ごとに指定) | ①数学は数学12AB。②外国語は英語。 ③は、数学科は数学123AB。物理学科は物理(基礎含む)。化学科は化学(基礎含む)。 | ・2016年度より数学の範囲が、数学123ABに変更予定。 ・全学科同一のため、B方式での併願不可。 ・A、C方式との併願可。 |
C方式入学試験(大学入試センター試験+大学独自試験併用) | なし | - | - |
推薦入試 | 公募制推薦入学 選考:書類審査・小論文・面接 | 評定平均値の基準は特になし。社会人などの既卒者も出願可能。出身学校もしくは勤務先上司からの推薦が必要。 選考は書類審査と小論文。必要に応じて面接。 | - |
その他 | 社会人特別入試 | 社会人特別入試の場合、推薦書は不要。 | - |
東京理科大学学部一覧:理(第一部)・工(第一部)・薬・理工・基礎工・経営・理(第二部)・工(第二部)
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
入試区分 | 受験科目など | 解説・補足など | 特記事項 |
---|---|---|---|
A方式入学試験(大学入試センター試験利用) | 大学センター入試の指定科目を受験する。 ①国語・外国語 ②数学 ③理科 | ①国語・外国語は、国語、英語(リスニングを含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から選択。 ②数学は数学1A,、2Bから選択。③理科は物理、化学、生物、地学、物理I、化学I、生物I、地学Iから選択。 | ・A方式内で、昼間学部と夜間学部から1学科ずつ併願可。 ・B、C方式との同一学科の併願可。 |
B方式入学試験(大学独自入学試験) | ①数学 ②外国語 | ①数学は数学123AB。②外国語は英語(リーディング、ライティングは対象外)。 | ・全学科同一のため、B方式での併願不可。 ・A、C方式との併願可。 |
C方式入学試験(大学入試センター試験+大学独自試験併用) | 大学センター入試の指定科目と、大学独自の試験の双方を用いる。 センター入試:①国語外国語・数学・理科の3教科から2教科を選択 大学独自試験:②小論文 | ①で国語外国語の場合、国語・英語(リスニングを含む)・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語から選択。数学は数学1A・2Bから選択。理科は物理、化学、生物、地学、物理I、化学I、生物I、地学Iから選択。 | ・同一方式において、昼間学部から2学科、夜間学部から1学科、併願可。 ・A、B方式との同一学科の併願可。 |
推薦入試 | 公募制推薦入学 選考:書類審査・小論文・面接 | 評定平均値の基準は特になし。社会人などの既卒者も出願可能。出身学校もしくは勤務先上司からの推薦が必要。 選考は書類審査と小論文、面接。建築学科の小論文は、記述とスケッチ(ケント紙に鉛筆描き)が選択可能。 | - |
その他 | 社会人特別入試 | 社会人特別入試の場合、推薦書は不要。 | - |
東京理科大学学部一覧:理(第一部)・工(第一部)・薬・理工・基礎工・経営・理(第二部)・工(第二部)
学部・学科・入試の詳細および戦略情報を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせ・お見積(無料)

お問い合わせ・お見積はこちらから。学習についての心配事、対策、疑問点など、お気軽に何でもご相談ください。
コース一覧
- トップページ
- GMARCH 理 特化戦略コース
- 東京理科大学 平成27年度 大学入試科目一覧